SUNEST PRESCHOOL & 子連れコワーキング

SUNEST PRESCHOOL & 子連れコワーキング

プレスクールでは製作や英語遊び、シール張りや指先遊びを使った知育をたくさん取り入れています☺️

コワーキングはなかなかおうちでは進まないお仕事や内職、勉強
子連れでのグループ会議などをただひたすら集中して取り組むことができます!

それは同室でも保育士が遊びやお食事、オムツ替えなどを行うので、ママたちは自分のやるべきことにとことん集中できます🙌

夜泣きで寝不足で、、
そんなときはお昼寝をしにくる!
そういった利用の仕方でもいいのです☺️

プレスクールもコワーキングも
保育士が少しお手伝いをする、そんなサービスです
気軽に活用してください☺️☺️

SUNEST PRESCHOOL
入会金 ¥3,000/年
プレスクール料金 ¥1,000/1h
最大3時間
1歳から5歳までのお子様

子連れコワーキング
毎週水曜日 10:00~17:00
毎週金曜日 10:00~14:00
¥1,000/1h
6ヶ月から5歳までのお子様

11月の予約フォーム

Instagram

代表の吉村奏さんからのメッセージ

💜頑張り屋さんのママ達へ💜

日本のママたちは頑張り屋さんです。

保育士をしていて本当に毎日感じたこと。
ママは毎日ママというお仕事と社会の中で活躍するキャリアウーマンとしてのお仕事、二つの大仕事をしている

お仕事をしているママだけではありません。

お仕事をせずに育児に専念するママも
24時間365日 ママ業をしています。
休む暇なく、子どもに向き合う大仕事です。

日本は誰かに子育てを手伝ってもらう文化がありません。
海外は夫婦の時間、ママの時間、社交のための時間にシッターを雇います。シッター文化が根付いていますね。
日本はママが一人で頑張ることが当たり前。だから頑張り屋さんすぎるママがたくさんあふれています。

頑張ることはとても良いことですが、ママが疲れてしまっては家族の笑顔がなくなってしまいます。
ママは家族の太陽。ママが笑っていれば家族はみんな笑うのです。

ママだって遊んでいい
ママだっておしゃれを楽しんでいい
ママだってずーっと本を読んだり
お昼寝したり
カフェでお茶したり
映画を見たり
ぼーっとしたりしていいのです

具合の悪い時は病院に行く
体が痛い時は接骨院に行く
歯が痛い時は歯医者さんに行く

そんな当たり前のこともママはできないこともあります。

お買い物や家事だって子どもがいるとなかなかゆっくりできない

でも子どものためにママが必死になって雨の中でも暑い中でも背負ってやるべきか?

頑張りすぎて余裕がなくて子どもにきつくなってしまう
旦那さんにあたってしまう

そしてまた自分が苦しくなってしまう

ママはもっともっとみんなに守られて助けてもらう世の中になるべきなのです

ちょっと助けて!
ちょっと見てて!
ちょっと私自由になりたい!
ちょっと楽しんでくる!

そんな一言を言える環境にしたい

みんなで子どもを育てる
子育てをシェアする環境にしたい

私は日々そんなことを思いながら
どうしたらママが利用しやすい預かりサービスになるかを考えています

ママが楽しんでいい!
という考えが浸透するにはまだまだ時間がかかるかもしれません。

でも小さなことからコツコツと始めて
周りにいるママたちがなんだかほっとして
自分の時間を楽しめて、だからこそ子どもともっと向き合えるようにサポートしたいと思います。

子どものためのサービスをだからこそ、
まずはママのことを考えるのです

ママは家族の太陽
社会の太陽でもあります。

子どもが大きくなって社会に出るには、ママが明るく照らしていなければなりません。

これから広がる世界は明るいんだよ
周りのみんなが助けてくれるんだよ

とママが照らす道にたくさんのサポートがある世の中になればいいなと思います。

まずはママが楽しんで生きる
ママが主役!たまーに手抜き!ママの気まぐれでもいいんだ!ゆるーく!

みんなで子育てをする社会になりますように

私もこれからたくさん学び、必ず形にしていきたいと思います。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。